妊娠するとシミが増える?妊娠中のシミ対策
妊娠中はホルモンバランスの変化によって、体に様々な症状が現れます。肌質の変化や肌トラブルも起こりやすい時期なので、気をつけたいものです。とくに、妊娠中はシミができやすいと言われているため、しっかりケアしておきましょう。
ここではシミ対策と妊娠中でも安心して使えるファンデーションをご紹介します。
妊娠中にシミが増える原因
妊娠中は、女性ホルモンのエストロゲン、プロゲステロンの分泌量が増えます。この2つのホルモンはシミの原因であるメラノサイトを刺激して、シミができやすい状態にしてしまいます。ちょっとした刺激でもメラニン色素が増えて色素沈着が起こるため、妊娠中にシミが増えた、濃くなったと感じる女性が多いのです。
妊娠中でもできるシミ予防
妊娠中にシミができやすくなるのは、ホルモンバランスの変化によるものなので完璧な予防方法はありません。しかし、紫外線対策やお手入れによって肌を守ることができます。
日傘やアームカバーなどで紫外線を徹底的にブロック
シミを増やさないために、日常の紫外線対策は日焼け止めだけではなく、日傘やアームカバー、サングラスなどを使って徹底的にブロックしましょう。日焼け止めは刺激の少ないものを使い、冬であっても油断せずに対策をしてください。
肌に優しいコスメで保湿する
シミができかけても、ターンオーバー機能が活性化されていれば、シミができにくくなります。ターンオーバー機能をサポートするには、肌の保湿が一番です。妊娠中は肌質が変わったり、敏感になっているので、添加物が少なく肌に優しいコスメで保湿するようにしてください。
ベビー用化粧品は避ける
肌に優しいコスメとして、ベビー用化粧品を使う方がいますが、赤ちゃんの肌と大人の肌は違います。赤ちゃんは皮脂が少ないため、ベビー用化粧品には油分がたっぷり含まれています。大人が使ってしまうと皮脂過剰になってしまうので、大人用の化粧品を使うのがベストです。
妊娠中に使える!ファンデーションの選び方
妊娠中は、肌のために刺激の少ないファンデーションを使いましょう。さらに、肌トラブルをきちんと隠してくれるカバー力の高いもの、無香料のもの、化粧落としが楽なものだと使いやすいです。
おすすめは、オンリーミネラルのミネラルファンデーションです。ミネラル100%の肌に優しいパウダーファンデで、アレルギーの原因となりやすい合成香料や着色料、タルクなどを含んでいません。微粒子パウダーが毛穴をきれいに隠し、石鹸だけでメイクオフできます。
まとめ
妊娠中はホルモンバランスによってシミができやすい時期です。肌に刺激を与えないよう紫外線対策と保湿を徹底して、妊娠期間のお肌を守りましょう!